09.14

iPhone6Sは高すぎ!実質ゼロ円が各社できなくなるほど高い
iPhone 6s/6s Plusの予約受け付けが9月12日午後4時1分からスタートするのを前に、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの価格が出そろった。「実質ゼロ円」で買えるモデルがなくなり、他社からの流入を獲得したいドコモはMNP(番号ポータビリティー)を他社より割安に、買い換えを促したいKDDIとソフトバンクは機種変更でドコモより安くなっている。
ドコモはMNPを割安にし、新規と機種変更を同額に設定。KDDIとソフトバンクはMNPと新規を同額とし、機種変更を別に設定している。
ドコモはMNPで、iPhone 6sの16Gバイトモデルで実質負担金(24カ月)は月額432円(税込、以下同)とした。KDDI(月額670円)、ソフトバンク(月額648円)より割安になっている。
一方、同モデルの機種変更ではドコモが月額1080円なのに対し、KDDIが月額1075円、ソフトバンクが月額1065円と、ドコモを下回る設定になっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150912-00000027-zdn_n-prod
スマホは本当に高くなっていますね。
iPhone6Sは円安の影響もあり、かなり高額になりますね。
自分の生活ではスマホが月額高額というのもネックですが料金をそれだけ支払うほどメリットがないという感じはします。
地図のGPS精度はいいものがいいですし、メールの確認と天気予報、路線検索で電車とバスの時刻表を調べます。
これくらい何ですよね。音楽プレイヤーとしても使っています。
こういう状態なので朝の通勤時間はスマホを音楽プレイヤーにしていますがこれをやめてポータブルMP3プレイヤーにすることにしました。スマホは電源を切っているのでほとんど使いません。
使うのは軽量なタブレットです。
いくらスマホの画面サイズが大きくなろうがスマホはスマホです。タブレットの方が情報量が多いですし、ニュースを見る早さが全然違います。
なのでタブレットとガラケーがメインです。スマホは寿命が短い割に高すぎます。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。