09.11

iPhone5Cの白ロムを買うぞ!そして、低価格simのOCNを契約する
訂正
ドコモ版iPhone5C/iPhone5Sでも低速simを契約しても認証しません。
ドコモ版iPhone5C一括価格は、95760円です。
新型iPhoneがドコモで販売されると言うことで格安simのNTTコミュニケーションで別売り契約すれば特別安くスマートフォンが持てると、今持っているiPhone4Sをオークションに出品しています。
9月10日の新型iPhoneが発表されて相場が大幅に崩れています。16GBモデルは15000円割れそうです。
iPhoneを普通に契約すると、月額7000円です。
ドコモの国内スマホなら、もっと高いでしょう。月額8000円や9000円払っている人もいると思います。
iPhone5を契約し、月額7000円支払った場合、1年間で84000円です。
NTTコミュニケーションのsimカード980円を契約した場合、通信料は、
980円×12ヶ月+初回事務手数料3150円=14910円
普通の契約と全然違いますね。980円の契約は、1日30MBまでは高速通信が出来きます。それを超えると低速になります。
高速通信の間は通常の契約と全く同じスマートフォンの速度です。外出して動画をバンバンスマートフォンで見ることはないと言う人は、これで十分です。
月間1GBまで使用できるものは月額1280円です。
通信料はこれで安くなります。
メールはGmail。通話は月額315円の050plusをやればいいでしょう。月額980円のsimでも問題なく受けたり掛けたり出来ます。
そして本体。iPhone5Cを買えば安いモデルなら新品で1万円です。
高い機種との違いはほとんどありません。指紋認証と重さくらいです。(正確にはCPUがiPhone5と同じとかカメラに連射機能がないなどあります)
どちらのモデルもRetinaディスプレイ、高性能カメラ、GPS内蔵です。どっちでもいいくらい機能が似ています。指紋認証なんて欲しくはありません。
カバー付けるので金属ボディのiPhone5Sだろうが樹脂ボディのiPhone5Cだろうがどちらでも変わりません。
シリコンカバーで覆ってしまいますから。
ドコモのiPhone5Cを1万円で新品買いましょう!白ロムが月末くらいから出回るはずです。
そして、格安simを差しましょう。これで問題なく外でネットが繋がります。
端末も国内の7万円もする機械と高性能のiPhone1万円との戦いが始まります。
そして、通信回線の月額6500円と980円の戦いがスタートするのです。
※この記事には内容に誤りがあります。訂正したものを掲載しています。https://www.i5ch.com/?p=1971
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
iPhone5Cが1万円というのは2年間通話契約時の料金であって
白ロム単体だと5,6万するので、この記事は嘘を書いてます。
しかもiPhone5CはMVNOのSIMは使えない仕様なので
そもそも運用できません。この記事は誤認を生む記事を書いてます。
利用できますよ
http://support.biglobe.ne.jp/mobile/settei/lte_device.html
Apple iPhone 5c
(ドコモ販売版:モデルA1456) nanoSIM
SMSオプション化 iOS 7.0.4 LTE
3G*2 *3