07.09

2018年夏版:ヤマダ電機と価格ドットコムどっちが安いのか店頭で比べてみた
ヤマダ電機などを久々に見てみると、価格ドットコムほどの安さは全然ありませんでした。一部安くて価格ドットコムと同程度の価格になります。安さが超えることはありません。
エアコンなどを見てみても新宿2店舗、池袋1店舗見てみましたが新宿の東口店(歌舞伎町方面)が一番安かったです。
ヤマダ電機の安い商品は必ずマジックで書かれています。
価格に横線付いているものはほとんど値下がりせず、店員に価格を聞いても500円程度の値引きを言ってくる程度です。あまり期待できません。
新宿東口店のヤマダ電機だけ型落ちのパナソニックエアコンが大幅値引きされていました。今もやっているかは分かりませんがこの価格で工事費込みです。
工事費込みだと価格ドットコムよりも若干安いです。これはお得です。14畳対応の大型エアコンです。
今年我が家もこのモデルと似たようなものを結局、価格ドットコムで買いました。工事費込みで97000円でした。
新宿西口のヤマダ電機ではビデオカメラがタイムセールでした。
タイムセールは、ヤマダ電機の公式サイトを見て、各店舗のページに行くと、Twitterみたいに毎日公開されています。タイムセールしています。でも、価格は店頭でというパターンです。
JVCの展示品ビデオカメラが安いのですがビデオカメラの展示品はかなりの傷が付いています。相当、使用されているので中古程度と思ったほうが良いです。とても新品とは思えないくらい傷があります。
安いモデルのビデオカメラはフレームレートが30で60ではありません。
Amazonで売っている1万円以下のアクションカメラの画質、フレームレートよりも劣るのです。なので買いませんでした。ズーム機能もそれほど優れていませんし、手ぶれ補正も微妙です。安いけど、Amazonだともっと安いのあるよね。しかもスマホのiPhoneとかで撮影したほうがキレイだよね。
だったら、iPhoneでいいやってなるパターンが多いです。
スマホ以上の性能で写真やビデオを撮影したいと思うなら、かなり高額なモデルを選択しないとダメかと思います。ここで欲しい人と欲しくない人の差がでるのかと思います。
いまヤフオクでは毎日くじを開催しており、日曜日に20%が当たりました。
ブルーレイレコーダーを3年前に購入し容量が500GB、2番組同時録画、予約数は30程度しかできないので買い替えをすることにしました。ヤフオクで新品を購入し、20%還元なので実質価格コムよりも大幅に安く購入できます。
これからブルーレイレコーダーの録画済み番組の精査と必要なものを外に書き出したりします。
新番組の予約もいっぱいしているのでこの移行もしなければいけません。
ブルーレイレコーダーの移行はけっこう大変です。
約3年間使用し、故障はありません。前回は3年半~4年程度でブルーレイの書き込みと読み込みでエラーが出るようになりました。今回は大丈夫そうです。
古いブルーレイレコーダーはメルカリで2万円程度で売っているので利益は16000円位は期待できそうです。これを今回買い換えたブルーレイレコーダーの補填をします。
いまのブルーレイレコーダーはUSBのハードディスクに容量補足として予約していても持ち出し転送は本体のHDDで録画したもの以外は出来なかったんですね。これが今の時代かなり不便です。
テレビは家で見るよりもスマホやタブレットにお出かけ転送して見ますのでこれはダメです。更に外付けHDDも1TBまでしか認識しません。3TBつけようが1TBまでです。
こういった部分も改善しそうです。3TBつければ3TBの予約も出来てお出かけ転送も出来ます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。