12.02

2015年最後に六義園のライトアップへ行ってきました。紅葉はイマイチ
駒込駅近くにある六義園では12月6日迄ライトアップイベントを開催しています。
六義園へ行ってきました。去年は凄く寒く感じたのですが今年はそこまで寒くはありませんでした。この為、寒さが足りなく、紅葉がかなりイマイチな状態です。都内でもイチョウの木が綺麗に黄色く紅葉していませんよね?紅葉がかなり遅れています。
紅葉しないで落ち葉になっているケースも目立ちます。京都や東北のような綺麗な紅葉には都内はなりませんね。
六義園は入り口横がコインロッカーがあり、100円で返却式です。無料なので通勤帰りの訪問でカバンが重いため、コインロッカーを使います。色々なところへ行きますがコインロッカーは必須です。重いものを持ち歩いてうろうろしているとすぐに疲れます。コインロッカーをうまく使いましょう。
メインの場所です。
水面に反射している風景が非常に綺麗です。岩崎弥太郎という三菱財閥創業者の別邸になっていたと言われますが第2次世界対戦の東京大空襲で殆ど焼けてしまったのです。
現在の六義園は東京大空襲後に復興されたものになります。石川では兼六園が有名ですが両方行った人から言わせると兼六園の方が凄いと言いますね。
夜8時まではライトアップ期間中、抹茶とお菓子510円を楽しめます。
平日の昼間に訪れて抹茶を楽しむのも悪くありません。六義園の入園料は300円とそんなに高くありません。
夜のライトアップでメインになる部分です。
青いライトアップとミストで川を表現しています。
木造の橋と苔がいい感じになっています。
感想としては、都内で簡単に来れる庭園としては凄くいいですね。
ただ、京都の寺院や岩手の中尊寺など、紅葉の時期に色々と出歩いた後の私は既に六義園を楽しめなくなってしまいました。
紅葉がイマイチ過ぎます。殆どが緑、緑、緑です。
15分くらいで一周できます。30分もあれば十分な六義園。ライトアップ中は1時間位いました。最初に訪れたような感動がなくなってしまいました。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。