07.09

150歳まで若々しく生きられる薬の開発に成功か!?しかし、内臓機能は維持できないらしい
「人間が150歳まで生きられる時代がすぐに来る」、米国のバイオテクノロジー企業、シエラサイエンス創業者でCEOのビル·アンドリュース博士(64)が、今月5日ニュージーランドのTV番組でそう語った。「老化は病気であり、治療することができる」として同社が「開発中の老化治療剤が来年遅くにも試験生産に入るだろう」と付け加えている。
不老不死への第一歩となる、この発言が今海外メディアで大きな注目を集めている。
■寿命つかさどるテロメアの調整薬
生物は細胞分裂をくりかえすと、染色体末端の塩基配列部位である「テロメア(telomere)」が短くなっていき、これが短くなりきると死を迎えることになる。アンドリュース博士によれば、このテロメアの生成を行う酵素が体内で作られ続ければ老化を防げるとしている。
そしてシエラサイエンス社がこの酵素生成に関する薬を発売することを示唆したわけだ。
続けてアンドリュース博士は「(治療剤によって)テロメアの長さが再び長くなれば、老化が中断されるどころか再び20代の青年のように活力あふれる状態になる」とも強調。
■超長寿社会になれば人口問題も勃発
だが実際に薬が発売されて長命を確保できても、内蔵の機能などが追いつかないといった事態も想定される。そうなれば臓器移植の需要が高まるし、また人々が死ななくなれば人口問題も新たな局面を迎えることになる。社会に大きなインパクトを与えることは間違いない。
https://mogumogunews.com/2015/07/topic_12096/
この記事を見ると非常に興味深いですね。
長生きしたいかと思うと、長生きしたいですね。健康でいつまでも若い状態でいたいかといえば、若くいたいです。
若い時はそういう思いはあまりありませんでしたが年齢を重ねて健康って大事だなぁって年齢になると健康で若いっていい事だったなぁと思います。
昔を振り返って10歳以下の年齢の時にもっと両親が子育てに積極的だったらなぁとか、10代の自分がもっと色々なことにチャレンジすればよかったなぁとか、20代はもっと出掛ければよかったとか思ったりします。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。