11.20

100円ショップのレインコートはダイソー以外は使用を満たさない耐久力で絶対に買うべきではない
日本は雨上多く、湿気が多いのにレインコートやレインポンチョ、カッパの進化が全然ありません。
重くて使いにくいものばかりが多いのですが高機能で軽量なものなど出ないものでしょうか?登山用品などではそういうのがありますが1着そろえると2万円以上になるため、価格が高すぎます。
かといってホームセンターの4000円以下のレインコート上下を購入すると、とにかく重いです。平均で1.2キロあります。バイクならいいですが徒歩や自転車通勤には重すぎます。
今日は確実に雨が降るという日なら、準備をして持っていきますが雨がふるかもしれないと言う状況で持ち歩くには重量がネックです。
今日は100円ショップでレインコートを買いました。買ったのはダイソーではなく、キャンドゥです。
使ってみましたが全然ダメ。まず、袖の長さが短い。10センチ以上も袖が短いため、そこがもろ濡れます。ビニールも薄く、体型的にギュウギュウな作りです。冬の衣料を着て100円ショップのレインコートはかなり窮屈すぎます。
しかもボタンはすぐに外れるし、何とか引っ張ってボタンを付けるとレインコート本体がビリっと敗れました。スーパーの袋よりも耐久力が無いです。
出来れば2,3回は使いたいと思いますが実際は1回でも十分に使えれば御の字です。自転車では股の部分も破けます。お尻も切れます。
100円ショップのカッパを何社か購入しましたが唯一、耐久力やサイズで問題がなく何とか使用できるのはダイソーだけです。その他のメーカーのレインコートはまったくダメです。
重量も商品の袋の厚みすらキャンドゥは薄く軽量です。それだけ耐久力が使用を満たすほどありません。二度と買わないと思いました。
そうはいっても本格的な登山用のカッパを買うのは高いですかね。悩ましいところです。
コメント
コメント (1)
トラックバックは利用できません。
レインウェアに2万円が高すぎるって?
仕事で使うスーツは普通に2万円以上かかりますよね。
スーツの上質なものは10万円以上かかってきますが
レインウェアは5万円あれば上質なものが上下揃いますし大事に使えば10年持ちます。
100均でスーツを探さないようにレインウェアもまともなお金を出してまともな物を買うのが普通です。