2015
02.12
02.12

電子書籍市場を予測したグラフがインチキ過ぎると話題に
ネットでクソグラフと話題です。
電子書籍を売りたいがために予想した推移がトンデモなく酷いと話題になっています。問題の図はこちらです。
https://newspicks.com/news/820697/body/
電子書籍市場は2012年に600億円市場に!?
実際は、ほとんど電子化が進んでいませんね。規制が激しいですし、本屋で本が値引きされない理由や返品制度などが理由です。ここが崩れてしまう為、電子書籍に否定的な考えが強いです。昨年やっと雑誌の週刊少年ジャンプが電子化をスタートさせました。やっとですよ。
新刊が発売されても多くは電子書籍も一緒に発売されることもありませんし、古いものは著作権がらみが難しくやはり電子化になっていません。
電子書籍市場から撤退するサービスも去年増加しました。これにより買ったけど、見てなくなったのに保証がないもないと話題にもなりました。
日本では電子書籍は本当に難しいですね。電子書籍なら割引が当たり前という雰囲気がありますが特に安くはないんですよねぇ。
こういったインチキグラフを普通に新聞などで取り上げて、さぁ普及するから買えという雰囲気を日本はよくやります。新聞にお金払って広告を記事で見せられるようなもんです。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。