2014
05.14
05.14

赤ワイン愛飲家は涙目!!赤ワインには長寿に影響なし。それだけではなくガン予防にも関係ないことが判明
赤ワインを継続的に飲んでも長寿とは関係がないことが分かりました。
それだけではなく、がん予防とも関係がないことが分かりました。
米ジョンズホプキンス大学医学部の研究によると、赤ワインに豊富に含まれているポリフェノールの一種「レスベラトロール」に人を長生きさせる効果は見受けられなかった。レスベラトロールは、過去の動物実験で健康に良い効果を与える可能性が示されていた。また、がんや心臓疾患の発症とレスベラトロール濃度にも関連性は見いだせなかった。
そうだろうなぁとは思いましたよ。
ワインをワイン通であると、川島なお美がさんざん飲みまくって、それも激安ワインじゃないのに癌になりましたからね。
ワインと健康の関係には一切関係がないというのを長期間実験したようなものです。
食べたら、健康になるという食材って何なんでしょうね。
現代人は栄養過剰と言いますし、避けるべきなのは化学調味料や塩分、糖分、脂肪なんでしょうね。
たばこを吸っていても80歳まで生きる人もいます。
80歳まで生きれば十分と思うのですが国は年金支給を75歳からと検討しています。現代人は昔の人よりも食べ物が欧米化し、化学調味料とジャンクフード、インスタント食品を継続的に食べる生活に変化してしまいましたので、長寿とはならないと思います。
なので本当は60歳から年金は貰いたいところなんですが・・・。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。