2015
02.10
02.10

赤ワインが加齢による記憶力低下を防ぐ効果があるぞってまたかよ!?
赤ワインやナッツは健康に良いと言われていますね。
赤ブドウ、赤ワイン、ピーナッツ等のナッツ類、ベリー類に含まれる抗酸化物質、レスベラトロールは、心臓病を予防する力があることで知られているが、テキサスA&Mヘルスサイエンスセンターらの研究により、レスベラトロールには加齢に伴う記憶力の低下を防ぐ能力もあることが分かった。
https://irorio.jp/kondotatsuya/20150208/203045/
こういった健康だというニュースは度々あります。
要するにポテトチップスのようなアルミコーティングで遮光してあるパッケージの商品を避ければ健康的です。さらにカップラーメンのような長期保存が出来る商品も避けるべです。
人間の健康に有害なのは、酸化した油です。
これがもっとも悪い。悪いものがドラッグストアやスーパーに溢れており、果物や野菜よりも全然、安かったりします。
ただし、これらのものを習慣的に摂取していると中年以降は健康面で確実に害が出ます。要は健康なものを食べるよりも不健康なものを避けるほうが人生重要です。
赤ワインを飲んで記憶力低下を望むよりも常に考えを巡らせ、頭を使う事の方が重要です。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。