04.13

肝臓の数値がALT(GPT) 700近く。食事改善と睡眠と休養で検査日まで凌ぐ感じに
健康診断で肝臓の数値が異常値になっており、病院で検査したところ更に高い数値になっていました。
原因は、検査予約をしているので検査をするまでは不明です。
前回の検査結果は、次のとおりです。
肝機能検査判定
AST(GOT) 基準値30以下のところ 233 (1ヶ月前は107 以下括弧は健康診断前月値)
ALT(GPT) 基準値30以下のところ 678 (248)
γ-GTP 基準値50以下のところ 155 (89)
ALP 基準値104〜338のところ 402 (339)
HBsAG/CLEIA
.sAg判定 (-)
.sAG index 0.1
HCV/判定 (-)
.HCV/index 0.2
ここ最近、目のかすみが強く、パソコンをやっていても何となく焦点が合わないなぁと認識していましたが、これも肝臓が悪化しているためかもしれません。
週末は出来るだけ横になって寝ているようにしていましたが2日間だけでは全然、改善しません。
現状では、何が原因なのかは全く分かりません。
でも、会社には行かないといけません。最近、通勤電車は座れないとシンドいですね。仕事も飛ばしてやらないようにして、なるべく遅くならない時間で帰りたいところです。
発熱や嘔吐などもなく、お風呂にも普通に入れます。
ただ、疲れやすく、パソコン作業は眼の焦点が何となくよく合わなくなる感じがします。なるべく目が疲れないように生活をしたいところです。食事は肝臓病の食事を本を参考に食事改善をしています。
もともとお酒は晩酌で飲みませんが、現状では一切飲まないようにしています。リポビタンDなどの栄養ドリンクも肝臓に負担がかかりますし、アリナミンなども良くありません。サプリメントすら肝臓負担があるといいます。
こういうものは一切食べないようにしました。コーヒーも飲まずに麦茶などにしています。
カップラーメンなどは食品添加物が多く、この食品添加物は肝臓にとっては毒物です。消化にかなりの負担を掛けますので一切食べないようにしています。生麺タイプのラーメンや焼きそばも食べないようにしています。
今日の夕飯
たけのこの煮物
タコの酢の物
ひじきの煮物
豆腐
ご飯
リンゴ
ヨーグルト
間食にバナナを食べました。
自宅だとこういう食事が出来ますがお弁当だとなかなか難しいです。今日も1日寝ていましたが早めに寝るようにします。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。