02.06

東京宝塚劇場へ行ってきました
東京宝塚劇場へ行ってきました。
最近は頻繁に演劇などを見に行っています。東京宝塚劇場は有楽町駅から歩いて7分くらいのところにあります。
観客は圧倒的に女性が多いです。平日なのにほぼ満席という状態でした。これだけ集客するのだから凄いですよねぇ。
ショーを見ましたが出演は全員女性、売店も案内係もすべて女性(一部男性)と徹底ぶりが凄い。音楽もその場の生演奏で迫力があり、舞台を作り上げる裏方の存在もかなりすごいパワーでこの劇が成立していると思いました。
最後のグランドショーは女性が50人、100人出てくるのかと思うくらいいっぱい出てきて踊るわけです。これが綺麗に整っていて凄く見ていて綺麗でした。
ミュージカルも凄い。
男性も会社帰りに普通に来ている人もいます。宝塚歌劇ははじめて見ましたが凄いと思いました。100年以上の続いているのだから、そのうち国の重要文化財とかなってもいいんじゃないかと思うくらいですし、海外の旅行ガイドブックにもっと日本の伝統文化の如くアピールしてもいいのではないかと思います。
行ったことがない人は男性もぜひ行ってみてください。この世のものとは思えないほどの感動が味わえます。
こいらは有楽町駅前です。
雪予報ですが雨になっており、寒い夜でした。でも、宝塚はそんなの関係なく満席。平日なのに満席。すごいパワーですよね。
次の講演が始まったらまた行きたいです。つまり、毎月いくということでしょうかね。
劇場内は、女性トイレがとにかく混雑します。女性観客が多いですからね。男性トイレは全然、余裕。
自動販売機も場内にあり、定価よりも20円位割増されています。売店もあり、コーヒーや弁当、軽食が販売されています。開演前の30分でお弁当やおにぎりを自分で作ってそれを食べている人がいます。この点は歌舞伎と違って庶民的。でも浅草演芸ホールのように270円の弁当を食べながらという気楽さはありません。
演劇中は、咳も出来ないような雰囲気があり、途中で席を立ちトイレすら行く人は皆無。ほぼいません。
携帯の音がなったりもなく、観客のレベルが違います。文化レベルが比較的高い人が観客だったりします。舞台を作る宝ジェンヌ、宝塚舞台制作の方々だけではなく、観客のレベルも高いと思いました。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。