12.15

年賀状のためにインクジェットプリンターを買うのはもう辞めよう。ウェブポを使うと良い
自宅のプリンターがついに壊れたのかインク切れになったのかわからなくなりました。
2年前にヤマダ電機の激安時代に3000円で一式購入。その後、インクが無くなり、インクの補給をする機材をAmazonで1500円位で買いました。
使用は2回位、年賀状を印刷するだけに使用しました。
![]() |
Canon インクジェットプリンタ PIXUS IP2700 文字がキレイ 顔料ブラック+3色染料の4色インク エントリーモデル キヤノン 売り上げランキング : 19 Amazonで詳しく見る |
めちゃくちゃインクジェットプリンターは割高です。
交換のインクが高い。カラーとブラックのインクがありますが、どちらかがなくなってもまったく印刷できなくなります。なのでわざと黒は印刷しないで2年間保存していましたが、突然、インクゼロになりました。
自然乾燥なのかわけがわかりませんが、このプリンターのインクは勝手に消えて印刷してくれなくなります。
とんでもない仕様です。
業務用のモノクロレーザーが1万円以下
この他にも過去、業務用プリンターのようなレーザープリンターのモノクロが1万円くらいでネットで売られていましたのでそれで印刷していましたが、個人が自宅で印刷をモノクロでするというのはめったにない事で大抵はPDFファイルをタブレットのiPadなどで見るだけでも十分だったりします。
それでインクが切れるまで印刷し、本体ごと捨てました。
機械は壊れていませんが交換用のインクカートリッジが3万円するからです。
![]() |
BROTHER A4モノクロレーザープリンター JUSTIO 20PPM HL-2130 ブラザー工業 売り上げランキング : 1147 Amazonで詳しく見る |
結局、プリンターはもう買わないことにした
自宅のすぐ近くにセブン-イレブンがあります。
セブン-イレブンではメモリーカードやUSBメモリーを持って行ってPDFファイルを印刷することも出来ます。
ネットでアップロードして印刷することも出来ます。
モノクロ印刷なら1枚10円ですし、コピーも出来ます。カラー印刷なら1枚50円です。
ゼロックスの高い複合機なので自宅の1万円以下のインクジェットよりも綺麗に印刷できます。
年賀状はどうするのか?
年賀はがきは金券ショップで1枚44円で70枚も買ってきてしまいました。これを使うのはもう出来ません。
なので1枚5円負担し、郵便局で切手に交換してもらいます。全部100円切手などです。これなら後日、ゆうパックの発送にも使用できるので一気に使用できます。
定期的に宅急便は使用するので・・・。
年賀はがきは、今年から付き合いが減った(年賀はがきだけで数年)とか、会社の上司ではない人には送るのを減らします。
同世代の知り合いは年賀状自体を辞めている人も多く、いまではメールやLINEで年始の挨拶です。
過去、数年前からウェブポというサービスが有りますが広告で無料で送れる枚数だけしか使用したことがありませんでしたが、今年から全部、ウェブポにすることにしました。宛名も差出人もCSVファイルで一気に取り込めば一括で印刷もしてくれますし、写真を掲載したくても年賀状デザインを選び、写真をアップロードするだけで作れます。
毎年、変化する干支の絵を手に入れるため、筆まめを買う人がいますが、そんなのを買うよりもこっちを利用したほうが簡単です。
デザインを選び、写真をアップロードし、宛先を一括でCSVファイルでアップロードし、差出人を登録。枚数を計算し、合計金額をクレジットカードで支払うとウェブポが印刷し、配送もしてくれます。
業者印刷なので個人のインクジェットよりも綺麗に印刷できます。
激安のインクジェットプリンターを購入し、2年間使用できればそちらのほうが安いですが、インクジェットの目詰りや故障、インクの買い増しでかなり割高になるので業者サービスを使うほうが簡単です。
毎年、年賀状の時期はイライラして疲れて、その時だけプリンターのドライバーを入れたり、印刷位置を合わせたり、筆まめで宛先登録し、はがきのデザインは干支が変わると買わないといけないので郵便局の郵便年賀.jpで無料のものを探してデザインしたり、とんでもない作業でしたが、ウェブポにして選択するだけの作業で10分ぐらいで終わりました。
これでムカつくインクジェットプリンターともおさらばです(故障していませんがインクの買い替えが本体より高いので捨てます)
年賀状の時期だけプリンターを使用するという人は多いのではないのでしょうか。そういう人はパソコンだけでできるウェブポを使うと便利です。
私はその分、送り先の枚数を減らし、前年と同じくらいのコストで一括依頼できる業者に変更しました。
年賀状の時期は本当にイライラしますね。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。