2015
07.03
07.03

居酒屋に行って、水を注文。ソフトドリンクすら注文せず、料理と飯だけを食べる人が増加中らしい
先日、居酒屋のカウンターで飲んでいたところ、後ろのテーブルからこんな声が聞こえてきました。
おばちゃん「6人分全員お冷でお願いします」
店員「……全員お冷ですか?」
おばちゃん「ええ、お水でけっこうです」
え? けっこうとかそういう問題なのかとギョッとしていたところ、グループ内の若手の女性がドリンクメニューを見始めました。
「さすがにソフトドリンクを注文するのかな」と思いきや、それを見た同じグループのおばさんが「あんたは気を使わなくていいの!私たちは料理を食べに来たんだから!」と声を上げ、結局、コースのご飯料理だけを食べて帰ってしまいました。
酒を飲まないと言う人は増えていますが飲み物は水でいいというのは、凄いですね。私もそれは無理。
とりあえずソフトドリンク1杯くらいは注文しちゃいます。
焼き鳥屋は行きたいけど、酒はあまり飲みたくないというので特に居酒屋に行きたいをは思わないですね。お通し代が掛かるからです。
焼き鳥は持ち帰りも出来る店があるので別に焼き鳥だけ欲しいというなら持ち帰りでも言い訳です。
ただ、人気店は焼き鳥が美味しいのですが持ち帰りをやっていないんですよね。
ソフトドリンク1杯飲んでもいいですし、グラスビール1杯くらいの注文でも350円とかでしょ。それで焼き鳥食べれば2000円くらいですからね。そう考えると昔よりも飲み代にお金を使う人が減りましたよね。
終電逃して朝まで飲む人なんて減りましたし、みんな終電逃さないように帰りますし、2次会、3次会という言葉がいまは使われませんね。1次会で終電逃さないように22時くらいで帰る。そして、費用は3000円以下というのが増えました。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。