声優の高齢化が進んでいます。若い人で圧倒的な声優が生まれないわけ
実年齢に驚いた声優ランキングが発表されました。
1位 野沢雅子(78)
孫悟空・孫悟飯・孫悟天(ドラゴンボール)、ひろし(ど根性ガエル)2位 林原めぐみ(47)
綾波レイ(新世紀エヴァンゲリオン)、女らんま(らんま1/2)3位 日高のり子 (52)
浅倉南(タッチ)、草壁サツキ(となりのトトロ)4位 井上喜久子(50)
天道かすみ(らんま1/2)、グレイス・オコナー(マクロスF)5位 こおろぎさとみ(52)
野原ひまわり(クレヨンしんちゃん)、ミュウ(ポケットモンスターシリーズ)6位 TARAKO(54)
さくらももこ(ちびまる子ちゃん)、タルるート(まじかる☆タルるートくん)7位 田中真弓(59)
モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)、クリリン(ドラゴンボール)、きり丸(忍たま乱太郎)8位 田村ゆかり(38)
高町なのは(魔法少女リリカルなのは)、ナビィ(海賊戦隊ゴーカイジャー)9位 堀江由衣(38)
加賀香子(ゴールデンタイム)、ミス・モノクローム(ミス・モノクローム -The Animation-)10位 金田朋子(41)
おしりかじり虫18世(おしりかじり虫)、美浜ちよ(あずまんが大王)
https://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/026/j152q3dEiM1P/
声優の高齢化についての感想
有名な声優の実年齢が発表されましたが皆さん結構な高齢ですねぇ。
綾波レイで有名な林原めぐみさんなんて自分が学生時代にスレイヤーズで甲高い声を出しており、当時からかなりの人気がありました。
波平の声を出していた人もお亡くなりになり、役者が茶風鈴さんに変わっていますからね。
めちゃくちゃ世代交代していないわけです。
浅草演芸ホールなどに行っても思います。
高度経済成長期にテレビがモノクロでスタートし、大衆娯楽となってきます。その過程でお笑いブームがあったり、芸人という人がお茶の間に登場してきます。もともとは落語家だったり、漫才師だったり、浅草演芸ホールなどで芸を披露していたような人々です。お金をとって芸を披露していましたがテレビはそれを無料で配布するようになりました。
その高度経済成長時代の俳優がいっぱい生まれたわけです。
そのままずっと現役で活躍しており、次世代がなかなか成長しないという状態になっています。次世代はテレビ不況、雑誌不況などで厳しい状況が続いています。
声優もバブル期にレーザーディスクなどが流行り、秋葉原はレーザーディスクを売りまくる場所になっていました。
あの当時に売れていた声優がいまの大御所です。なので高齢であるのも当然であると思います。あの当時に有名になった声優からなかなか世代交代していないというのもあります。
映画の吹き替えを声優を使わないで素人芸人を使ったりと、声優の扱いが年々酷くなっており、一部のかなり成功した人以外は収入が厳しすぎるという現実も問題かと思います。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。