2017
09.27
09.27

中学受験の情報サイトであるインターエデュを見ています
最近、中学受験の掲示板であるインターエデュを見ています。来月の四谷大塚全国統一小学生テストがあるので気になってみています。
小学校1年生の成績は、平均よりも出来ていますがトップレベルにはほど遠いです。勉強時間も1日、宿題以外で30分から1時間。2年生の2学期からやっとトップクラス問題集をやるようになりました。それまでは殆ど教科書レベルの問題をやっています。2年生になったときにこれでは四谷大塚のテストに太刀打ちできないので今のうちから教科書レベルの2年生の筆算、かけ算、長さ、かさ、分数を少しずつ教えています。
義務教育レベルの2年生は12月下旬までには漢字も含めて一通り終わらせたいと思っています。
https://www.inter-edu.com/
教科書問題以外のサピックスが出している規則性や図形問題をどれだけこなせるかも重要になってきているのでこれもやらせています。毎日、30分の勉強では全然終わりません。1時間でも少ないくらいですし、毎週日曜日は勉強を完全にお休みにしています。
中学受験組の上位に食いついていくのは大変です。自宅学習でやっていると本当に大変。サピックスの塾に入れると大馬鹿せがれでも偏差値をぐんぐん上げていくことが出来る受験塾のすごさはやっぱりあります。問題集も良問ですし、それを学習させる量も凄まじいです。
学年が上がるほど1年生や2年生と比較にならないくらい勉強量が増えます。3年生は2時間くらい毎日勉強しないと理科、社会も増えて漢字の量も増えるのでなかなか終らないんじゃないかと思ってます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。