07.07

中国ではゲームの代理プレイで月収20万円を稼ぐ人がいるらしい
オンラインゲームやスマホゲームが大人気の中国では、“ゲーム代理プレー”で稼ぐ若者も増えている。その背景には厳しい就職戦線、就職しても満足のいくような給料がもらえないなどの現実があるものと思われるが、中国メディアがこのたび、そんな“ゲーム代理プレー”で生計を立てる男性を直撃。収入やライフスタイルについて伝えている。
今年30歳の王剛さんも、そんなゲーム代理プレーで生計を立てる人物だ。王さんの仕事内容を簡単に説明すれば、顧客から指定されたゲームを代理プレーし、期間内にレベルを上げたり、必要な武器を取り揃えたりしてあげること。その結果によって相応の報酬を得るシステムで、現在の月収は1万元(約20万円)を越えている。労働時間こそ朝から晩までと長いものの、王さんが暮らす西安では家族を養える十分な金額だ。
https://www.narinari.com/Nd/20150732474.html
ゲームの経験値を代理でやってくれたらいいなぁって思ったのはネットゲームを夢中にやっていた時ですね。
ネットゲームは1レベルをあげたり、マネーを集めるにはめちゃくちゃ長時間プレイをしなければなりません。それが社会人になるとなかなか出来なくなるため、それならば働いているお金の一部で仕事のため、使えない時間をお金で買ってしまった方が効率がいいのではないかと思った時がありました。
あのネットゲームも数年プレイしましたがいまではまったくプレイもしませんし過疎化してサービスも満足の状態ではありません。
あの時代はあの時代で帰っては来ない楽しい時間でしたね。そういう状況だと代理というのはちょっと考えてしまったりしてしまいます。
社会人ってゲームをめちゃくちゃ長時間やるほどの時間がないんですよね。特に家族がいて子供がいると本当に無理ゲーです。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。