2018
03.15
03.15

ダイソーのiPhone充電ケーブルを分解!こんな回路が入っているぞ
iPhoneの充電ケーブルは純正品も使用しているけど、かばんに仕込ませていたり、引き出しに入れて複数配置していたいくらい色々と使用します。
例えばイオンラウンジで充電してみたり、モバイルバッテリーで充電してみたりするわけです。
価格が高いのでいつも100円ショップのライトニングケーブルを買っています。充電しか出来ません。
でも、すぐに壊れます。
1.5Aまでしか使えないと書かれているのですがパソコンのUSBから充電すると1.5Aは超えますし、モバイルバッテリーも最近の物は高速充電するため2A超えているのが当たり前になっています。なので制限を超えての充電となりやすいです。多分、これで内部回路がショートして壊れるんだと思います。AndroidのUSB2.0のケーブルはこんなこと全然ないんですけどiPhoneは駄目ですね。
セリアで買ったiPhone充電ケーブルが壊れたので内部を分解してみました。100円なのに一応こんな回路が入っています。
最近、ダイソーではiPhone充電ケーブルがパワーアップして2.1Aまで対応したケーブルが太い物が出ています。ここにはいままで100円ショップなら当然のようにあった1.5A以上の充電は出来ませんという文言もありません。
なので今までよりは壊れないんじゃないかなと期待しています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。