12.27

いまSteamが連日ウィンターセールでゲームが1本75%など激安。パソコンでもいいんじゃないの?
年末でゲームが安売りしている部分があるので狙って買っています。
例えば、iPad用のアプリでFF3〜5とか数百円のアプリを数個購入しました。
パソコンは年末からMacBook Pro Retina 13型を購入し、ブート・キャンプでWindows7 64bitをインストールしましたのでそこにSteamのゲームを買いました。
いまSteamがウィンターセール
Steamは米国なので日本語対応のソフトが殆どありませんがRPGなどのように文章だらけでなければ特に問題なくプレイできます。
https://store.steampowered.com/app/222940/?snr=1_7_15__13
値段は全部ドルベースでの決済になります。
値引率が75%オフなどとにかく値引率がすごいのがSteamの年末年始のウィンターセールの特徴です。3Dバリバリのゲームでないなら全然、ノートパソコンの最新版でCore i5くらいのCPUがあれば動くものも多いです。
日本企業はカプコンが比較的多くソフトを出しています。ストリートファイター4アーケードエディションがやすかったので買いました。普通にプレイできます。
そして、9月にはSNKプレイモアがなんとSteamに出品していたんですね。
ザ・キング・オブ・ファイターズ13が販売されていました。日本企業が輸出しているのに日本語対応していません。
でも、普通にプレイできますし、Retinaディスプレイでのゲームはめちゃくちゃ画面が綺麗です。Xbox360のコントローラーがAmazonなどで販売しているのでこれを買えば据え置きの家庭用ゲーム機を買わなくてもゲームが出来ます。
2月22日にはプレイステーション4が販売しますがプレステ3のソフトもクラウドで対応する予定のようです。それがめちゃくちゃ設備投資が莫大にかかるようでソニーは完全に北米や欧州などの史上ばかりターゲットにしており、海外は2015年くらいにスタートしそうです。日本はなんと2016年だろうと言われています。
なんと本体販売後、2年後でやっとPS4でPS3のクラウドを日本で利用できるようになります。
発売日に販売するゲームソフトは微妙だし、ソフト1本がとにかく高い8000円位する。
それで本体も42000円で買わないといけないのでSteamでちょっとゲームを1000円位で買いつつ、ゲーム以外にパソコンも使えるともならないのでめちゃくちゃ割高です。
それに最近のゲームは開発ソフトは国内は技術が停滞しているため、バリバリのCGでリアルなゲームは完全に海外に負けています。
海外から割高に輸入して、本体もわざわざ購入して遊ぶようになります。パソコンゲームですでに出ているソフトです。そういうのばかりなのでなおさら、専用ゲーム機を割高に買うのは躊躇してしまいますね。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。