03.07

いま子供とミニ四駆を一緒に数台作っています
ミニ四駆を組み立てています。グレートエンペラーをAmazonでは455円という格安販売をしいていたので数台購入しました。
子供に作らせていたのですが自分も本格的に塗装など組み立てをしたいと思い作り始めました。ただ公式のグレードアップパーツを買い集めるとあっという間に1台5千円以上の改造になってしまうのでグレードアップパーツを使わず改造をしたいと思いました。
売り上げランキング: 1,225
もともと別のプラモデルを作るときにニッパーを買っていたのでダイソーで100円のラジオペンチとラッカースプレーのホワイトを買ってきました。
ボディを塗装するため、100円のスプレーでホワイト塗装をしましたがなかなかいい感じです。100円のスプレーでもプラモデル程度なら全然OKです。タミヤのちゃんとしたスプレーを購入すると500円くらいするので100円で十分です。
この他に細かい塗装は120円くらいの水性プラカラーを使用します。筆も80円位で1本だけ購入します。約500円位で綺麗に塗装できそうです。
そういえば昔、麦球という小さいライトを100円位で購入してエンペラーに取り付けたことを思い出しました。麦球も購入してライト付きのミニ四駆にしようと思います。
最近ではLEDライトが普通なので麦球を使ってみると明るさは低いですし、めちゃくちゃ電球色です。ちょっと微妙な思いがしつつ、ミニ四駆を改造しております。
グレードアップパーツを購入しても単なる自己満足でレースに出るわけでもないんでそれで終わりです。なのでグレードアップパーツをまったく購入せず、コースを走行できればいいかなと考えております。
子供がミニ四駆を組み立て、モーターを分解し、電気とモーター、ギヤ、軸、シャフトなど基本的な部分を体験的に学習してくれると嬉しいと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。